 
         
         
これまでに発行した会誌『比較民俗研究』の紹介です
第26号 (2011年6月発行)
巻頭言
            見え隠れするシャマンたちに出会おうとする・・・・・・・・・・ クネヒト・ペトロ
         
論文
            民俗社会における空間分類と自然観 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 宇田川飛鳥
            血食に関する民俗学的考察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 李徳雨
            「鎮魂」語 ―「鎮魂」語疑義考 その2 ・・・・・・・・・・・・・・ 坂本要
         
- 
               特集1:シャーマニズム研究の新視角
 
 内モンゴル・ホルチン地方の霊魂観と悪霊について ・・・・・・・ サランゴア
 演戯詩に見た韓国の演戯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 尹光鳳
 
- 
               特集2:ヒト・モノ・カネ―現代市場民俗の一側面―
 
 サンパウロ市における沖縄系エスニックコミュニティの成立と
 展開過程の経済的側面―自営業戦術の累積的連鎖を視点として―・・ 森幸一
 生活・政治・商品:文化・社会生態としてみる草の根の相声 ・・・ 岳永逸
 現金の生々しさと”ふさわしくない”取引 ・・・・・・・・・・・ 塚原伸治
 
研究・フィールドノート
            柳田国男の「主体性」の学問 
              ―比較民俗研究の新しい地平を拓くために―・・・・ フレデリック・ルシーニュ
            
         
”龍の目”―資料と通信―
            ”満州郷土玩具”(旧満州経由で収集された作品)の問題点 ・・・・・ 伊藤三郎
            アチックの台湾パイワン族調査の地を訪ねて ・・・・・・・・・・・ 小熊誠
            北京で『口承資料のデータ処理に関する国際会議』開催 ・・・・・・ 何彬
         
書評
            川田順造『日本を問い直す―人類学者の視座』 ・・・・・・・・・・  起虎
起虎
            山田勅之『雲南ナシ族政権の歴史―中華とチベットの狭間で』 ・・・ 高倉健一
         
掲載論文のPDFデータ閲覧ができます
筑波大学の「つくばリポジトリ」にて『比較民俗研究』を閲覧することができます。
         → つくばリポジトリ(外部サイト) 『比較民俗研究』PDF閲覧ページ
         

